この記事では、Twitterで鍵垢にしていると検索に出てこないのかについて解説しています。
Twitterで知り合いにバレたくない場合にアカウントを鍵垢にする事が多いですが、本当に鍵垢だと検索された時、出てこないのでしょうか。
結論を先に言うと鍵垢にしておくとツイートは検索に出ないけどプロフィールは検索に出ます。

なんだよそれ!プロフィールが検索に出るってどういうことだよ!バレたくないから鍵垢にしてんのにさぁ。

では早速解説したいと思います。
関連記事【Twitter】センシティブな内容の解除と解除できない時の対処法
【Twitter】鍵垢だと検索に出てこないって本当?
Twitterで鍵垢にする時は大抵、相手に知られたくないから鍵垢にする事が多いですよね。
Twitterで鍵垢にすると、
- フォロワー以外はツイートが非表示
- フォローリクエストを承認しない限り公開されない
この様な状況になります。

やっぱりプロフィールって表示されるわけ!?バレる可能性あるじゃん…

そうですね。以下の様にプロフィール、つまりアカウント名や名前で相手に検索された場合は表示されます。

それ、鍵垢にする意味あるの!?ツイートは検索で出てきたりしないよね。

Twitterでは鍵垢の人のツイートはフォロワーの人にしか表示される事はなく、ブラウザ版、アプリ版でも表示される事はありません。もちろんプライベートブラウジング機能を使っても表示される事はありません。鍵垢の人のツイートを見たい場合はフォローリクエストを出して相手に承認されない限りは閲覧する事ができません。

自分で検索したら自分のが出てきてビックリしたけど、フォロー承認してない人からはバレないし非表示なんだな!

そう言う事ですね^^
そして鍵垢以外にも検索しても出てこないケースが実はあります。
関連記事【Twitter】質問箱で匿名でもバレるの?相手を知る方法は?
【Twitter】鍵垢以外で検索しても表示されないケース
実はTwitterで検索しても検索結果に出てこないケースがいくつかあります。
- メールアドレス”認証”ができていない
- フォロワーの数が”0”もしくは少ない
- プロフィール欄が記入されていない
- ”新規作成”されたアカウントである
- アカウントが”凍結”させられている
以上5つの場合はTwitterで検索しても表示されない事があります。
①:メールアドレスの認証ができていない
Twitterではアカウント作成時に、
- 電話番号による認証
- メールアドレスによる認証
上記のどちらかの認証が必要になります。
そしてTwitterはメールアドレスによる認証が完了していないアカウントは検索結果に反映されない仕組みになっています。
特にTwitterはメールアドレスの認証を重要視しているのか、不定期に登録してあるメールアドレス確認メールを送信してきます。(使われているメールアドレスなのかを)

この時、メールアドレスが捨てアドだったりすると、受信を確認できないのでアカウントがロックされる事があります。
アカウントロックされると凍結と同じ扱いで、検索結果にも表示されない…という事になりやすいのです。
関連記事【Twitter】試行回数が上限を超えました…解除時間いつまで?
②:フォロワーの数が”0”もしくは少ない
フォロワーの数が0、もしくは極端に少ない場合だと検索結果に出てこない事があります。
Twitterの検索窓に「名前」を入力して検索しても同じ、もしくは似た様な名前のアカウントを上位10件までしか表示されません。

つまり11件目にあなたのアカウントがいたとしても相手には表示されていないという事になります。
ただパソコン(ブラウザ版)で検索された場合は全て表示されます。
③:プロフィール欄が記入されていない
プロフィール欄が全く記入されていない場合も検索対象に含まれない可能性があります。

ただ、鍵垢にすることを前提にしている場合は検索された時に表示したくないと思いますので、無記入もしくは最低限のプロフィールのみで構わないと思います。
Twitterのプロフィールに他のSNSのURLを載せたい場合は以下の記事を参考にして下さい。
関連記事 TwitterプロフィールにインスタURLを貼ってリンクさせる方法
TwitterとInstagramを連携させるとフォロワー増加に大いに役立ちます。
関連記事 TwitterプロフィールにインスタURLを貼ってリンクさせる方法
④:新規作成されたアカウントである
新規作成されたアカウントはTwitterのAIも反映させるまでにタイムラグが生じるので、検索しても出ない事があります。
Twitter独自のアルゴリズムなのでこの辺りは言及できませんが、試しにアカウントを新規で作ってすぐに検索したのですが見出し通り表示されませんでした。
もしサブ垢を作成する場合は以下の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事【Twitter】複数アカウント(サブ垢)の作成方法
⑤:アカウントが凍結させられている
アカウントが凍結させられている場合も検索で表示される事はありません。
検索に表示されるアカウントは基本、アクティブユーザー(活気のあるユーザー)ですので、凍結させられているアカウントを表示してもTwitter側にはあまりメリットがないです。
ちなみにアカウントを削除しているユーザーも検索結果には表示されません。
関連記事【Twitter】スパムの疑いのあるアカウントを表示する方法
まとめ
今回は【Twitter】鍵垢だと検索に出てこないって本当なのかについて解説しました。
結論付けると、鍵垢にしている場合でも「名前」、「ユーザー名」でダイレクトに検索されると相手には表示されます。

ただ、鍵垢にする事でツイートなどはフォロワー以外には非表示になります。
人にTwitterをしてることを知られたくない場合は、
- プロフィールを未記入
- メールアドレス認証をしない
- 「名前」「ユーザー名」を推測されないものにする
- 鍵垢(非公開設定)にする
以上を徹底することで回避できそうです。
参考になれば幸いです。
また、Twitterでフォローしているのにフォローが勝手に外れる場合はブロックの可能性もあります。
コメント